走りの感覚に直結するスケボーのウィール。皆さんは最近はいつ交換しましたか?
スケボーウィールを交換すると、路面をつかむグリップ力やスケボーを弾いた時、着地した時、ドライヴした時の感覚など様々な変化が起こります。
今回の記事では基礎的な内容ですが、【スケボーウィール】選び方、取り付け方、おすすめのスケボーウィールまで解説していきます。
この記事を書くのは

Twitter @sk8schoolflip
お得に購入できるスケボーアイテムをご紹介しています。あわせてお読みください★
- スケボーウィールの違い 硬さ・大きさ・形
- スケボーウィールの交換時期・目安
- 高性能オススメスケボーウィールブランド
- ボーンズウィール(BONES)
- BONES WHEEL ボーンズ ウィール STF V5(SIDECUT)103A
- BONES WHEEL ボーンズ ウィール SPF RIPPLES P5(SIDECUT)
スケボーウィールの違い 硬さ・大きさ・形

スケボーのウィールと言っても「形や硬さ、値段・デザイン」まで様々。購入する際に必ず気にしていただきたいのが【硬さ・大きさ・形】です。
スケボーウィールの硬さ
よくウィールを見てみると99Aとか78Aなど、◯◯Aと表記されているのが分かります。これがウィールの硬さを表す数値で、この数字が大きくなるほど硬くなります。
■ソフト・クルーザーウィール
ソフト・クルーザーウィールは80や78Aくらいが一般的です。柔らかく静音性に優れ、路面の凸凹を吸収してくれて静かに進みます。オーリーなどが目的でなく、純粋に滑ることを楽しみたい方にオススメなウィールです
■ハードウィール
ハードウィール(通常の硬いウィール)は硬く、滑走音も大きいです。トリック用には99A〜104Aくらいの硬さを使用するのが一般的。パークで滑ったり回転系のトリックをする方にあうウィールです。
■スケボー初心者にオススメなウィールの硬さは
初心者の方で駐車場などの道路で滑る場合は99Aがおすすめです。やや柔らかく、路面の衝撃を吸収します。そしてグリップも強すぎない為、トリックもスムーズにこなすことが出来ます。
スケボーウィールの大きさ(直径)
ウィールのサイズはミリメートル(mm)で表され、大きいほどスピードが出やすく、小さいほど細かなトリックに向いています。
ストリートでおすすめするサイズは大きすぎず小さすぎずな、52mm〜54mm になります。 パーク(ランプなど)ではストリートより少し大きめな、54mm〜56mm をおすすめします。
用途 | 直径 |
---|---|
ストリート、パーク | 50~54mm |
バーチカル、プール | 54~60mm |
ウィールバイトとは?
ウィール選びで気をつけたいのが【バイト】
バイトはデッキとウィールが接触する事を言います。 トラックがLOWなら直径53mm、HIなら直径55mmのウィールを使うとバイトが発生しやすくなり、スケートボードが減速してしまいます。
トラックのサイズ感とウィールのお相性も考えよう!
スケボーウィールの形
ウィールの形状の違いをシェイプと呼びます。
角が丸いタイプをラウンドエッジ、角が直角に近いタイプをスクエアエッジと呼びます。
ラウンドエッジはコントロール性に優れています。 スクエアエッジは直進安定性に優れています。 レール・ボックストリックではシェイプの形が、掛かりと抜けの良さに影響を及ぼします。
スケボーウィールの交換時期・目安

ウィールの交換時期は判断が難しいところではありますが、目安として
- 購入した時のミリ数よりも2~3ミリすり減っている
- 1年以上同じウィールを使用している
この状態は確実に交換すべきタイミング。この後おすすめのスケボーウィールをご紹介しているのでぜひご検討ください。
高性能オススメスケボーウィールブランド

購入時に検討したい2大ブランドは【ボーンズ・スピリットファイア】です。私自身何度もこの2大ブランドを使用してきましたが、購入で失敗をしたくない人はこの2ブランドをオススメします。
性能面や丈夫さはピカイチなので安心して購入できる商品です。
ボーンズウィール(BONES)

スケボー・スケートボードのウィールブランド、BONES(ボーンズ)
超高品質なウレタンを使用し、グリップ力に優れ、パンクしにくいウィールとして評判を得ているBONESウィール。STF(STREET TECH FORMULA)とSPF(SKATEPARK FORMULA)という2種類のシェイプタイプがあり、スケートスタイルごとに、より滑りやすさが追求された形状になっています。
Amazon≫≫Bones Wheelsス
ボーンズ ウィール (BONES) STF V1 RETOROS 54mm 99A
STF(ストリート テック フォーミュラ)は最高品質の素材を使いストリートでの究極のパフォーマンスが可能なウィールを求めて、ベストな特性を得るように開発されたウィール。
直径:54mm 最大幅:32mm 路面接地幅:15mm 硬さ:99A

BONES WHEEL ボーンズ ウィール STF V5(SIDECUT)103A
STF(ストリート テック フォーミュラ)は最高品質の素材を使いストリートでの究極のパフォーマンスが可能なウィールを求めて、ベストな特性を得るように開発されたウィールです。
今回紹介する中で一番のオススはボーンズSTF
幅:30mm硬さ:103A シェイプ:V5(SIDECUT)

BONES WHEEL ボーンズ ウィール SPF RIPPLES P5(SIDECUT)
SKATEPARK FORMULA(SPF)ハイクオリティーなウレタンを使用。
パーク、プール、ボールなど滑りやすい路面でもグリップ力が高くパンクすることがほとんどない長持ちするウィールです。初めて購入した時の感動は忘れられません。
幅:32mm 硬さ:84B(約104A) シェイプ:P5(SIDECUT)

スピットファイア【SPITFIRE】

スケートボードをしていない人も1度は見たことがある、火の玉が特徴のウィールブランド。Spitfire Wheels。スケーターなら一度は購入の経験があるのでは?というくらい定番な商品です。
Amazon ≫≫スピットファイア ウィール
Spitfire Wheelsの硬さの表記
独自の硬さの表記があるので先に記しておきます。
- 97D = グリップ力重視、荒い路面も想定されるストリート向き
- 99D = オールラウンドタイプ、スライド、グリップ力ともにバランスが良く、マルチに対応
- 101D = スムーズなスライド重視、綺麗な路面でスピードを発揮、パーク向き
Spitfire Wheelsのシェイプの違い
ウィールの形状(シェイプ)は自分のスケボーのスタイルで決めていくのがベスト。初心者の方が迷った場合はクラシックシェイプ(CLASSIC SHAPE)を選んでおけば間違いはありません★
- CLASSIC SHAPE パークスタイルやストリート向け
- CONICAL SHAPE ランプやボウル向け
- CONICAL FULL SHAPE ランプやボウル向け
- RADIAL SHAPE パークスタイルやストリート向け
- RADIAL SLIM SHAPE パークスタイルやストリート向け
- LOCK-INS SHAPE グラインド系が好きな人にオススメ
Spitfire Wheels Formula Four Classic Swirl White w/Red 51mm 99a
最も人気の高いSPITFIREのレギュラーモデル ウィール「CLASSICS」!サイズ・カラーのバリエーションも豊富です。強いグリップが特徴で、初心者から上級者まで幅広いスケーターに絶大な支持を受けています。
直径:51mm。硬さ:99a

SPITFIRE WHEEL スピットファイヤー ウィール FORMULA FOUR (F4) CONICAL FULL 101D 52mm
SPITFIREが独自に開発した良質なウレタン素材により従来よりも重量は軽くスピードも早い、なおかつパンクしにくいハイパフォーマンスウィール。ウイールは4個1セットになります。
幅:32mm 硬さ:101DURO シェイプ:CONICAL FULL

スケボーウィールの取り付け方・外し方

初めてだと以外に難しい組み立て。スケボーウィールの外し方や付け方なんかは、文章で書くよりも動画での確認のほうがスムーズ!
まとめ
今回の記事では【スケボーウィール】について詳しく解説させていただきました。
Kグラインドやパワースライドなんかはウィールの質が悪いとやりにくかったりします‥ウィールを交換したらトリックができるようになったなんてこともあるので、自分のスタイルに合ったものを見つけましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。