
ベアリングの選び方がわかりません‥どれもいい値段がしますが、どれがオススメですか?
初心者でも早く回るものが良いの?
スケボーをしていく上で重要なアイテム【ベアリング】ウィールとトラックを繋ぎ、スケボーの滑りやすさを左右するポイントです。
滑りの悪いベアリングや壊れているとプッシュする回数が増えてストレスを感じてしまいます。上達も遅くなってしまうのでそんなときは買い替えを検討したいところ。
ストレスを感じずにスケートライフを楽しむために、良いベアリングを使いたいですね。
今回の記事ではスケボーの走りに1番影響するこの【ベアリング基礎知識】について選び方やオススメ商品をご紹介していきます。
この記事を書くのは

スケボーベアリングの役目

スケボーの滑りの感覚を向上させるためのウイールとトラックをつなぐ専用金属パーツのことです。
ベアリングはシールドと言われるフタを開けると内部に金属のボールを内蔵した作りとなっています。内部のボールが回転することで、摩擦の少ないスケーティングを可能にします。
ベアリング回転数は高い方がいいのか?

ベアリングには「ABEC(エイベック)」と呼ばれる、ベアリングの回転数の多さを表す規格があります。
このABECの数字が大きなベアリングほどスピードが出やすく、スケートボードにおいてはABEC3~ABEC7が一般的。
この跡説明するグリスタイプかオイルタイプの違いよりも感覚的にわかりやすいのは「ABEC」です。
あきらかにスピード感が違うので買い替え時にはABEC表記の確認が必要です。
ベアリング回転数(ABEC)は高い方が良い?
これは好みの問題が大きくなります。
例えば初心者のうちは早すぎるベアリングはまくられやすく怖く感じるかもしれませんし、逆に少ないプッシュで前にグングン進む方が好みの方もいると思います。
ABECは製造元の会社ごとに規格の違いもあります。違う製造元の同じABEC7のベアリングが2つあれば感覚も変わるものです。
個人的には好んでABECの高めの商品を使っていますが、いろいろ使いながら自分の好みのベアリングを見つけるのをオススメしています。
ベアリングのタイプ

スケートボードのベアリングには【グリスタイプ】と【オイルタイプ】の2種類があります。
グリスタイプ
グリスタイプは、ベアリングのなかにはじめからグリスが注入されているタイプ。オイルタイプに比べてベアリングの回転の仕方に粘性というか独特ななめらかな感触があります。蓋のようなシールドがあり内部への汚れを防いでくれるのも特徴です。
グリスタイプは粘性により回転性能が長持ちし、汚れにくいことから、こまめなメンテナンスを必要としません。少し価格帯の高いものも多いですがランプを滑る方や初心者の方におすすめです。
オイルタイプ
オイルタイプはベアリングにオイルをさすタイプです。グリスタイプと比べて軽く、ウィールのスムーズな回転を実現。抵抗がほとんどないので、スケートボードを速く走らせたい方におすすめな商品です。オイルタイプはマメにオイルを差したりのメンテナンスが必要となります。
メンテナンスに使うオイルは、ミシンオイルなどの工業用のモノの安いもの使うとベアリングに不具合が生じる場合があるため、スケートボード専用のオイルを使用しましょう。
オススメのスケボーベアリング

購入はECサイトが定価よりも安くておススメです。
関連記事≫≫結論!スケボー・ギアは通販(ECサイト)が安い【おすすめサイトもご紹介】
BONES BEARINGS 【ボーンズ】 スケートボード ベアリング REDS
BONES社は工業規格である国際精度基準ABEC数値を否定しています。なのでBONESのベアリングにはABEC数値は表示なし。私自身何度もこの商品を使っていますが感覚的にはABEC5程度の商品です。
オイルタイプ ABEC表記なし

BRONSON(ブロンソン) ベアリング G2 34140102
BRONSONによるNEWテクノロジーベアリング
大人気のベアリング!オイルにセラミックの微細粒子、サビ・水分・腐食・酸化を防ぐ添加物を加えることで、耐久性とスピードがアップ!ゴムのシールドが内側のレースに深くフィットすることでオイルの漏れや、ほこり・水分の浸入を防ぎます。シールドは取り外しが可能でメンテナンスも簡単!
オイルタイプ ABEC表記なし

NINJA ベアリング スターケース オイル 8個入り ABEC7
日本が誇る高品質ベアリングブランド!ニンジャ!丈夫で長持ち、ライディングに速攻です!
オイルタイプ ABEC7

Websports オリジナル ABEC7 グリスベアリング
楽天Amazonならさらに-¥500安いWebsports オリジナル 商品。これはかなりお得な商品です!
グリスタイプ ABEC7

NINJA ベアリングオイル ペンタイプ レッド
最後にオイルをご紹介。
先端が注射針のようになっていてとても挿しやすいです!グリースベアリングにも使えます。

スケボーベアリングのつけ方
以外手間のかかるベアリング交換。ウィールからベアリングが取れなくて悪戦苦闘なんてザラにあります。
以下の動画を参考にしながらベアリングの交換にチャレンジしましょう!
スケボーベアリングのメンテナンス
意外と知らない人も多い『ベアリングのお手入れ』細かい作業ですが、やる前とやった後では回転が全く変わります。お時間のある時にぜひお試しください。
みんなのスケボーベアリングの発言
まとめ

今回お記事では【スケードボードベアリング】についてお話させていただきました。
スケートボードアイテムの中でも交換する必要性が突然やってくるベアリング。
まだ壊れていない場合でも予備として一つ持っておくのもいいと思います。いきなり壊れると滑れなくなることもありますからね…
kンカイの記事を参考にお気に入りの商品を見つけましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。