スケボー初心者がを最速でうまくなるコツ5つ!練習方法・ストレッチ・筋トレで解決【参考動画あり】

スポンサーリンク
※本サイトはPR広告を利用しています
Amazonタイムセール開催中!

スケボ初心者
スケボ初心者

スケボーをどうすればもっと早くうまくなることができるんだろう?

スケボートリックの習得には時間がかかるものです。始めると皆必ず『難しい…』と感じるのがあたり前、想像していたより難易度が高く感じますよね?

この記事では初心者の方が1日でも早く上達できるよう【高速上達の秘訣】として書かせていただきます。

フリップ
フリップ

どうせスケボーするならかっこよく滑れるように1日でも早く上達したいものですよね!

それでは見ていきましょう!

お得に購入できるスケボーアイテムをご紹介しています。あわせてお読みください★

スケボー初心者の練習の仕方

1番最初に書かせていただく「練習の仕方」はスケボーをしてく上で大事な項目。

スケートボードはダラダラ滑っていても全く上手くなりません。今回の記事は誰よりも早く上達をしたい方は必見です。

スケボーの練習の仕方にはコツがあります。

スケートボード練習ガイド
🛹 スケートボード上達の6つのステップ
🧘
ストレッチ
体の柔軟性が大事なので最初に軽くストレッチをしましょう
📋
計画的な練習
練習内容はバランスよく考え自分の経験値に合ったものにしましょう
👥
人に見てもらう
周りのスケーターにできるようになりたい技のアドバイスを聞く
🧠
イメージトレーニング
前もって練習するトリックをYouTubeなどでイメージトレーニングをしておく
👟
スタンス確認
スタンス(足の位置)の確認は必ずする
🚀
NEWトリックの日々の練習
1日に数回でもいいのでチャレンジするトリック数を増やす
継続は力なり 🛹 安全第一で楽しく練習しましょう!

他にもたくさんありますが、初心者の方が意識すべきポイントはこんな感じです。

フリップ
フリップ

【スケボー練習のコツ】は本気ですべて書くと長くなってしまうので違う記事にてまとめたいと思います。

多くのトリックをなるべくバランスよく練習』していくということがコツの1つだと言うことです。

初めてトライするトリックなどは全くできないのは当たり前です。

1日3回だけとかを続けていくとたった1日3回の練習でも時間はかかりますが、いつかそのトリックができるようになります。

少しずつ近づくイメージですね。普段から全くやっていないトリックを短期間でできるようにはなりません。

NGな練習の仕方

NGな練習の仕方
NGな練習の仕方
NG 01
ストレッチをしないで始める
怪我のリスクが高まります
NG 02
経験と合わない高度なトリックを練習する
段階的な成長が大切です
NG 03
同じトリックを1日かけて練習する
バランスよく練習しましょう
NG 04
止まったままの練習をし続ける
動きながら実践しましょう
効果的な練習で上達を目指しましょう!

スケボーの練習量

いくら練習のコツがわかっていたとし、ても「練習時間が短い」と上達はできません。

多くの人が練習開始の時よりも【練習開始して30分経ってから】の方が体の動きが良いはずです。

練習時間が短いと体が温まる前なので「本来の自分の身体能力」が活かしきれていません。

最低でも練習時間は1時間位を目安にするのが良いと思います。

ストレッチ

スケートボードをする上でストレッチは欠かせません。

ストレッチは体の柔軟性を出して可動域を広げることができます。他にもケガの予防につながったり、肉体疲労を軽減する役割もあります。

筆者もストレッチを毎日する事でケガが少なくなりました。

スケート前ストレッチガイド
スケートスポットに着いたら
すぐに滑るのではなく、最初に軽くストレッチをしましょう。
ストレッチのポイント
ストレッチ中に深呼吸をすることで、筋肉をより深く伸ばすことができます。
また、呼吸によってリラックスし、ストレッチがより効果的になります。
注意点
あまりにも長い時間ストレッチをしすぎると、それはそれで疲労が溜まりやすくなると言われています。
急激なストレッチは、筋肉を引っ張って怪我を引き起こす可能性があります。
対策: ゆっくりとストレッチを行い、痛みがある場合はすぐに止めるようにしましょう。

運動前のストレッチは適度に留めておくのがベスト。肉体の強度は柔らかすぎると瞬発性が弱くなったりするとアスリート業界では言われています。

筋トレ【家トレ】

スケートの練習をした後は必ず筋肉痛になる箇所があると思います。

その箇所を鍛える筋トレをすると筋肉痛にならないようになるので、的確に自分の弱い筋肉の部分を把握し筋トレをしていきましょう。

筋トレガイド
初心者の方へ
多くの方は 太もも・足 の筋肉が筋肉痛になります
簡単な筋トレとしてオススメ
スクワット
下半身全体を鍛える基本トレーニング
かかと上げ
ふくらはぎを効果的に鍛える
体幹トレーニング
全身のバランスと安定性を向上
継続が成功の鍵です

スケボーをする方の疲れにくい身体作りにおいてとても重要なトレーニング。

一見下半身しか使わないように思われているスケートボードですが、上半身、腰回り、腹筋の筋肉も多く使います。

この後紹介する動画はバランスよく全身の筋肉を鍛えることができる短時間プログラム。筋トレの他、体幹トレーニングも込みで10分。

一日10分【筋トレ初心者にオススメのストレッチメニュー】

【8分間】下半身トレーニング11種目

 体幹トレーニングメリット

体幹トレーニングのメリット
体幹トレーニングの
最大のメリット
💪 基本効果
筋肉のバランスを整える
+
カラダ全体の安定性向上
スケボーパフォーマンス向上
🎯 フォーム改善
より安定したライディング
🛡️ ケガ予防
転倒時のダメージ軽減
⚡ 動きの向上
スムーズなパフォーマンス
身体的メリット
筋力向上
体の引き締め
体力向上
持久力アップ
Daily Life
日常生活でのメリット
疲れにくくなる
筋肉がつくことで
🏥
腰痛予防
腰部の安定性向上
📏
姿勢の崩れを防ぐ
美しい立ち姿
🛡️
転倒予防
バランス感覚向上
体幹トレーニングはスケボー日常生活の両方に
大きなメリットをもたらします

バランスよく筋トレすることも大切です。

【4分間】初心者向け体幹トレーニング4種目

スケボーQ&A

Q
スケートボードのトリックがなかなかできるようにならないのですが、初心者でも早く上達するためのコツはありますか?
A

スケートボードのトリック習得には時間がかかるものですが、効率的に上達するためのコツはいくつかあります。

  • ストレッチ: 練習前には軽くストレッチをして体の柔軟性を高めましょう。
  • 計画的な練習: 自分のレベルに合ったトリックを選び、バランスよく練習メニューを組みましょう。
  • 人に見てもらう: 周りのスケーターにアドバイスを求めてみましょう。
  • イメージトレーニング: 練習前にトリックの動画を見て動きをイメージしましょう。
  • スタンス(足の位置)確認: 足の置き方に常に注意を払いましょう。
  • 新しいトリックに日々挑戦: 1日3回だけでも新しいトリックを試すなど、少しずつでも継続が大切です。
Q
スケートボードの練習をする際、これはやめた方がいいというNGな練習方法はありますか?
A

はい、あります。非効率的だったり怪我につながる可能性のあるNGな練習方法は以下の通りです。

  • ストレッチをしない: 準備運動なしに始めると怪我のリスクが高まります。
  • レベルに合わないトリックを練習: 成功率が低くモチベーションが下がりがちです。
  • 同じトリックを一日中練習する: 偏った上達になります。
  • 止まったままの練習: 実際に滑りながらの練習とは感覚が異なります。

バランスよく、そして安全に練習することが上達への近道です。

Q
スケートボードの練習時間はどれくらい取るのが良いのでしょうか?
A

最低でも1時間程度を目安に練習することをおすすめします。
練習を開始して最初の30分ほどは体が十分に温まっておらず、本来のパフォーマンスが発揮しにくいため、体が温まった後の時間をしっかり取ることが重要です。

Q
スケートボードの上達のために、何か筋力トレーニングやストレッチは必要ですか?
A

はい、どちらも重要です。
ストレッチ: 柔軟性を高めて可動域を広げ、怪我を防ぎます。練習前には軽いストレッチを心がけましょう。
筋力トレーニング: スケボーは全身の筋肉を使います。初心者にはスクワットやかかと上げ、体幹トレーニングなどが効果的です。
動画などを参考に、自分に合ったメニューを見つけるのもおすすめです。

Q
スケートボード初心者が特に注意して鍛えたり、柔軟性を高めたりすべき部位はありますか?
A

足首です。初心者の頃は「グリッチョ」と呼ばれる足首の捻挫が多いので要注意です。
足首を内側に曲げる運動を継続的に行うことで柔軟性を高めることができます。
もちろん、滑る前には足首だけでなく全身のストレッチを忘れずに行いましょう。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

フリップ
フリップ

ここでおまけでオススメデッキをご紹介★

コンプリートデッキオススメ

女性にオススメコンプリートデッキ

女性の方の歩幅の良いのはサイズは7.5~7.75くらいがいいと思います。

Girl COMPLETE ハイスペック

安心・信頼のスペック仕様でブランドで組み立てるコンプリートです。

GIRL ガールスケートボード
¥13,860 (2025/05/27 15:02時点 | Amazon調べ)

デッキのおすすめ

圧倒的な安さとクオリティーのブランクデッキこの価格なら気兼ねなく練習できます!

HEAVEN BLANK DECK ヘブン ブランクデッキ

OMGスケボーデッキ

大人気ブランドOMGデッキから手ごろで買えるオススメデッキ!

スケボーウィールオススメ

スケボーウィールはド定番の【ボーンズ】【スピリットファイア】のものをご紹介

ボーンズ ウィール (BONES) BONES OG FORMULA 

スピットファイア (SPITFIRE) F4 99 DURO CONICAL FULL 53mm 

SPITFIRE (スピットファイア)
¥8,650 (2025/05/27 15:06時点 | Amazon調べ)

スケボーベアリングオススメ

BONES BEARINGS 【ボーンズ】 スケートボード ベアリング REDS

NINJAベアリングABEC7

NINJA(ニンジャ)
¥3,630 (2025/05/27 15:07時点 | Amazon調べ)

スケボートラックオススメ

INDEPENDENT (インディペンデント) トラック

【VENTURE】ベンチャートラック

まとめ

いかがだったでしょうかスケートボードの上達への近道として今回は記事を書かせていただきました。

どうせするなら1日でも早くプロスケーターのようなかっこいい滑りを目指したいものです。

1日1日の練習を適当にやるのではなくしっかり考え行動することであなたの未来のスケートの技術力は上がります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました