これからスケボー始める、初心者の方にとってわからないことってたくさんありますよね。
- 『スケボーはどこで買ったらいいの?』
- 『ケガとかはするものなのかな?』
- 『どこで滑ったらいいの?』
など多くの疑問が出てくると思います今回の記事ではそんな初心者の方に向けた道しるべになるような記事にしたいと考えております。
この記事を書くのは

Twitter @sk8schoolflip
スケボーを始める簡単5ステップ


この5つを今回の記事では解説していきます!
スケボーを滑る場所はどこで?

初めは近所の人通りの少ない路面のキレイな道路で初めてみましょう。
大きめな駐車場なんかも狙い目です。
他にも『滑る場所』を探すコツとして以下のキーワードを検索してみてください
【地域名+スケートパーク・スポット】
この検索でお近くの『スケートパーク』を探すことができます。
スケボーでのケガとかは大丈夫?

スケボーは硬いコンクリートの上で行うものなので、毎回ではなくてもたまにケガはしてしまいます。
多くが軽い擦り傷ですが、初心者のうちは「ねんざ」「打撲」のようなケガをしてしまうことも💧
最初は無理をしないようにしてスピードコントロールやバランスを覚えましょう。
最初のうちだけでも「アームガード」くらいは付けておくのがオススメです。
最初のうちは手首は痛めやすいです…(経験談)
ご紹介するアームガードmonoii スケボー プロテクター 手首用はAmazonで最安で購入できるようです。

スケボーはどこで買うのがお得?

スケートショップかECサイトを利用してスケボー一式を購入するのですが、このサイトではECサイトをおすすめしています。
スケートショップでの場合はほとんどが定価での購入となってしまいます。
それに比べECサイトは初めから値引きされているものが多く、比較検討して購入できます。
スクールに入りたい場合や、どうしても相談したい、話して決めたい方はスケートショップが良いと思いますが、購入がお得なのはECサイトです。
自分にはどのスケボーギアがいいの?

初めての購入は『コンプリートデッキ』がおすすめです。すぐに乗って滑ることができますし、値段も割安。
バラで買う場合はデザインにもこだわりたい方向け。一つ一つこだわって選ぶのも楽しいはずです。ただし組み立ての手間があります。
その際はYou Tubeなどで確認しながら組み立てるのが良いでしょう。おすすめの商品の下にリンクを張っておきます。
女性にオススメコンプリートデッキ
女性の方の歩幅の良いのはサイズは7.5~7.75くらいがいいと思います。

Girl COMPLETE ハイスペック
安心・信頼のスペック仕様でブランドで組み立てるコンプリートです。

デッキのおすすめ
圧倒的な安さとクオリティーのブランクデッキこの価格なら気兼ねなく練習できます!
ETOW BLANK STREET DECK

OMGスケボーデッキ
大人気ブランドOMGデッキから手ごろで買えるオススメデッキ!

以下の記事でさらに詳しく解説しています↓
スケボーウィールオススメ
スケボーウィールはド定番の【ボーンズ】【スピリットファイア】のものをご紹介
ボーンズ ウィール (BONES) BONES OG FORMULA

スピットファイア (SPITFIRE) F4 99 DURO CONICAL FULL 53mm

以下の記事でさらに詳しく解説しています↓
スケボーベアリングオススメ
BONES BEARINGS 【ボーンズ】 スケートボード ベアリング REDS

NINJAベアリングABEC7

以下の記事でさらに詳しく解説しています↓
スケボートラックオススメ
INDEPENDENT (インディペンデント) トラック

【VENTURE】ベンチャートラック

以下の記事でさらに詳しく解説しています↓
スケボーの組み立て方【動画】
どのスケボートリックから始めるのがベスト?

始める順番もどの順序でトリックを覚えていくのかもわからないですよね…
ここでは初心者の方にオススメなトリックを覚える順番をお伝えしていきます!
スケボートリックおすすめの覚える順番
- STEP1スタンス決め プッシュ
まず最初にどちらの足を前にするのかを決めます。ここは軽く乗ってみてどちらが自然に感じるかで決めましょう。右利きの方の多くが「左足が前」となります
その後ゆっくり「プッシュ」と呼ばれる足で漕ぐ動作を覚えます。
- STEP2ターンとチックタック
次は曲がる動作を覚えていきます。
ただ曲がるだけでなくノーズを浮かせながら素早く進行方向を変える「チックタック」も同時に覚えていきます。
- STEP3ショービット
一気にスケボートリックっぽくなる「ショービット」と言われる板を180°回転させるトリック。難易度もぐっと上がります。
- STEP4オーリー
そしていよいよオーリーにチャレンジ。このトリックに憧れてスケボーを始める方も多いはずです。このトリックはじかんがかかるので焦らずコツコツ進めていきましょう!
- STEP5180系のトリック
まとめ

今回の記事では【スケボーを始める5ステップ】とスケボー基礎トリックの覚える順番について初心者の方に向けて解説させていただきました。
この記事を参考にしてスケボーを始めてくれる方がいることを願っています。
ケガには気をつけて楽しく滑っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。