
初めてスケボーを買おうと思ってます。どこから手を付けたらいいのかわからないんです…
初めて買うときにどこから手を付ければいいのかわからないのは当然です。
スケボーと言っても様々な「パーツ」がありそれぞれの「役割」やどのように選べばいいのかよくわからないですよね?
この記事ではそんな方に向けて「各パーツの説明・基礎知識」から「選び方」まで解説していきます。
この記事を書くのは

Twitter @sk8schoolflip
本当に初めてで「スケボーパーツ」をひとつづつ選ぶのが自信がない方は「コンプリートデッキ」がおススメです。こちらの記事を参考にしてみてください。
「スケートボードをどこで買うか?」についてはこちらの記事を参考に↓とても大事なポイントです!
まずは各パーツの説明から
初心者の方は購入の際に各パーツの名称等が最初わからないと思います。今回の記事を参考にしてパーツを覚えてしまいましょう。

これがスケートボードに必要な各パーツの名称です。別々に買おうとすると意外にたくさんあります…
それぞれのパーツを解説していきます!
デッキ

スケボーを買う際に初心者の方が最もこだわるポイントの1つである、デッキと言われる板。デッキには様々なサイズがあり平均的には7.5インチから8.5インチ位までのサイズが一般的に使われています。
デッキには両端にキックと言われる曲がった部分があります。デッキ全体に平坦ではなく縦と横にコンケーブと言われるゆるい曲線があり様々なトリックを可能にします。
デッキサイズ感の違い
サイズ感の使い分けは主に「大きいデッキ」は安定感があるのでスケートパーク・ランプ等を滑る方に向きます。大きいデッキサイズとは8.125インチ以上を目安に。
Amazon≫スケボーデッキ8.125
サイズの「小さい~普通のデッキ」8インチ以下はフラットトリックストリートなどに向きます。小技がやりやすく回しやすくなります。
Amazon≫スケボーデッキ8インチ
デッキ選びのポイント
もっと細かく説明すると身長や体重なども考慮して
ストリートの方はサイズ感は7.8から8.2インチのデッキを。
パークメインの方は8から8.5インチのデッキを選ぶのが良いでしょう。
トラック

デッキとウィールをつなぐ鉄の部分が「トラック」と呼ばれます。頑丈で強いの衝撃でも壊れる事はありません。
各ブランドから様々なトラックが出ています。選ぶ際に迷ってしまうかもしれませんが、一般的に人気なのは、
ストリートの方は「ベンチャートラック」「サンダートラック」パークやミニランプなどを滑り方は「インディペンデントトラック」などが人気です。
選ぶ際に気をつけたいポイントとして「サイズ選び」があります。
細いデッキには小さめのトラック。太いデッキにはサイズに合った大きめのトラックが必要となります。
各ブランドのサイトにはデッキとトラックの適合を目安が書いてありますのでそちらを参考に購入するのが良いでしょう。
ウィール

車で言うとタイヤの部分に当てはまるのがスケボーでは「ウィール」。ウィールにも特徴があり、硬さ、幅が主にあります。
ウィールの硬さはかたければスライド型のトリックがしやすくなり、前に進む力が強くなります。逆に柔らかければ走行音が静かでソフトな滑りが楽しめます。
現在ではストリートもパークもハードウィールと呼ばれる固めのウィールが主流となっています。
ウィールの硬さの目安は97aから102aまであります。初心者の方は99aあたりがオススメです。
Amazon≫スケボーウィール99a
■ウィールの幅大きさの違いは
スケボーのウィールの幅の違いはミリで表され一般的には50ミリから60ミリ位まであります。
サイズ感でどんな違いが出るかと言うと、トリックのしやすさスピード感の違いが出ます、サイズが小さければトリックがしやすく、回しやすいと言う特徴があり、サイズが大きいとスピード感が出て安定感があると言う特徴があります。
幅の違いは狭ければ回し系のトリックにむき、幅が広いと安定がするのでスピードを出すパークスタイル、ランプなどに向きます。
ベアリング

「ABEC」と呼ばれる回転数を表す表記があります。
回転数のABECは3から9まであり初心者の方は5~6が良いかと思います。※数字が大きいものが回転数が高い・早い
感覚的に滑らなさすぎるのは慣れてしまうと後々大変なので、最初からある程度早めの回転数の数字を選ぶのが良いと思います。
最も壊れやすいギアの1つでたまにの買い替えが必要となるアイテムでもあります。
ビス

デッキとトラックをつなぐアイテムで主にプラスビスと六角ビスがあります。
どちらも使うのも好みですが手頃で使うのであればドライバーで簡単に直すことができるプラス式のビスをお勧めします。
初心者はコンプリートもあり
スケボーのコンプリートとは「各パーツが全てセッティングがされている状態」で売られているもの。
完成形なので組み立てる必要はなく購入後すぐに使用できるというメリットがあります。
女性にオススメコンプリートデッキ
サイズは7.75くらいがいいと思います。

Girl COMPLETE ハイスペック
安心・信頼のスペック仕様でブランドで組み立てるコンプリートです。

他にも購入するものはある?
スケートボードをしていると他にもアイテムが欲しくなると思います。
ここではスケートボード以外のアイテムでスケボーする上で必要なものをご紹介。
スケボーシューズ
オーリーにチャレンジし始めてからでも構いませんが、スケボーする際はスケートシューズを履くことをお勧めします。
スケボーシューズの役割は主に
□衝撃を吸収する
□足首を守る
□デッキ摩擦に負けない丈夫さ
ただしはじめのうちは無理にスケボーのシューズでなくても大丈夫です。普段履いているスニーカーなどでもスケボーは気軽に始めることができます。
プロテクター・アームガード
初心者の方に怪我を予防するためにも持っておくことをお勧めするのが「プロテクター、アームガード」です。
最初のうちは基礎のチクタクやプッシュでも転ぶことがあると思います。
その際に膝や手首を守るプロテクター、アームガードがあると怪我をしたとしても軽傷で済みます。
全く転ばないでスケボーを成長する事は無理なので、怖い方は必ずプロテクター、アームガードをつけるようにしましょう。
低価格で子供用の記載がありますが、もちろん大人の女性の方もサイズ感は大丈夫な商品です。
すべてのプロテクターパーツが一度に買えるお得な商品です。

スケボーQ&A

Q.スケボーのウイールは柔らかめ97A以下のソフトウイールでも大丈夫?
A.柔らかめなウイールの場合はクール-ジングに適しています。
ペニーなんかもソフトウイールです。スムーズな乗り心地で小石や少しの段差も気になりません。
しかし将来的にスケボートリックを覚えたいなら、最低でも97Aほどの硬さのウィールを選ぶべきでしょう。
コンプリートデッキオススメ
女性にオススメコンプリートデッキ
女性の方の歩幅の良いのはサイズは7.5~7.75くらいがいいと思います。

Girl COMPLETE ハイスペック
安心・信頼のスペック仕様でブランドで組み立てるコンプリートです。

デッキのおすすめ
圧倒的な安さとクオリティーのブランクデッキこの価格なら気兼ねなく練習できます!
ETOW BLANK STREET DECK

OMGスケボーデッキ
大人気ブランドOMGデッキから手ごろで買えるオススメデッキ!

スケボーウィールオススメ
スケボーウィールはド定番の【ボーンズ】【スピリットファイア】のものをご紹介
ボーンズ ウィール (BONES) BONES OG FORMULA

スピットファイア (SPITFIRE) F4 99 DURO CONICAL FULL 53mm

スケボーベアリングオススメ
BONES BEARINGS 【ボーンズ】 スケートボード ベアリング REDS

NINJAベアリングABEC7

スケボートラックオススメ
INDEPENDENT (インディペンデント) トラック

【VENTURE】ベンチャートラック

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回の記事では初心者の方がスケボーアイテムを選びやすいように各アイテムごとに説明をさせていただきました。
掘り下げて話すと各アイテムごとにもっと深く話すことができますが、今回は初心者向けと言うことで軽めに伝えてあります。
わからない場合は当サイトを参考にするか、お知り合いお友達に確認をしながらアイテム選びをすることをお勧めしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。